現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > 各部署の計画 > こども部所管 > 第三期取手市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度から令和11年度)

印刷する

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

第三期取手市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度から令和11年度)

背景・目的

平成15年に制定された「次世代育成支援対策推進法」及び「少子化社会対策基本法」に基づき、家庭や地域の子育て力の低下に対応し、次世代を担う子どもを育成する家庭を社会全体で支援することとなっています。さらに、平成24年に制定された「子ども・子育て支援法」を核とした「子ども・子育て関連3法」に基づき、待機児童の解消や幼児教育・保育の充実を主な目的として、幼児期の教育・保育及び地域の子育て支援に取り組むこととなっています。

本計画は、「子ども・子育て支援法」第61条に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」及び「次世代育成支援対策推進法」第8条第1項に基づく「市町村行動計画」を一体のものとして策定する法定計画で、子ども・子育て支援法に定められている「子ども・子育て支援給付」及び「地域子ども・子育て支援事業」の利用に関する意向等を踏まえた提供体制の確保、その他この法律に基づく事業の円滑な実施に関する内容を定めることとなっています。

本市では、令和2年に策定した「第二期子ども・子育て支援事業計画」に基づき、教育・保育や子育て支援に関する事業の質・量ともに充実を図り、家庭、学校、地域、職域などの社会のあらゆる場において、すべての人が子どもや子育て支援についての関心と理解を深め、それぞれが協働しながら各々の役割を果たしていくまちづくりを推進してきましたが、計画の期間が令和6年度に終了することから、これまで展開してきた施策・事業の評価を行うとともに、本市における子ども・子育て支援を取り巻く現状や課題等を踏まえ、新たに、令和7年度から令和11年度の5か年を計画期間とする「第三期取手市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子ども・子育て支援施策の充実を推進します。また、第三期計画からは、任意で別に策定していました公立保育所に関する「保育所整備計画」につきましても、関連計画として章を立てて計画の中に含めました。

計画期間

令和7年度(2025年)から令和11年度(2029年)の5年間

第三期取手市子ども・子育て支援事業計画

全体版

第三期取手市子ども・子育て支援事業計画(PDF:4,010KB)(別ウィンドウで開きます)

分割版

表紙・市長挨拶・目次(PDF:1,172KB)(別ウィンドウで開きます)

第1章計画の策定にあたって(PDF:868KB)(別ウィンドウで開きます)

第2章子ども・子育てを取り巻く現状(PDF:1,587KB)(別ウィンドウで開きます)

第3章計画の基本的な考え方(PDF:1,683KB)(別ウィンドウで開きます)

第4章幼児期の教育・保育の提供体制の確保(PDF:1,463KB)(別ウィンドウで開きます)

第5章地域子ども・子育て支援事業の展開(PDF:1,374KB)(別ウィンドウで開きます)

第6章子育てにやさしい地域づくり(PDF:1,189KB)(別ウィンドウで開きます)

第7章子どもと親を育む環境づくり(PDF:1,147KB)(別ウィンドウで開きます)

第8章第五次保育所整備計画(PDF:1,282KB)(別ウィンドウで開きます)

第9章計画の推進(PDF:1,050KB)(別ウィンドウで開きます)

資料編(PDF:1,163KB)(別ウィンドウで開きます)

計画書(概要版)

第三期子ども・子育て支援事業計画(概要版)(PDF:1,824KB)(別ウィンドウで開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども政策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-7016

広告エリア

広告募集要綱