ここから本文です。
取手市公式YouTubeで「空からみた取手【市役所の河津桜】(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)」を公開しています。
河津桜は静岡県賀茂郡河津町が発祥で、他の桜に先駆けて花開くことで知られており、毎年、1月末頃から3月頃にかけて、鮮やかな濃い桃色の花をつけます。沖縄のカンヒザクラと周辺のオオシマザクラの自然雑種と言われています。
市役所敷地西側(議会棟裏側駐車場の土手)の河津桜は、平成14年に「取手さくらの会」の皆さんによって植樹されたものが初めで、その後、平成21年に他の市民のかたより寄贈されました。令和3年3月には新たに4本の河津桜が植樹され現在14本の河津桜が植えられています。
こちらのページでは、週に1回程度を目処に、開花状況を写真付きでお伝えしていきます。
満開の見頃は過ぎ、花が散り始め、緑色の葉が目立つようになってきました。次は市内のあちこちでソメイヨシノの開花が楽しみですね。
本日は、取手市PR大使のさくらまやさんが市役所に来庁されましたので、河津桜といっしょに撮影させていただきました。河津桜は散り始めていて、緑色の葉が目立つようになってきました。
本日は朝から雪が降っています。おととい17日と開花の状況は変わりませんが、雪が降りしきる中の河津桜の写真を掲載します。金曜日からは気温が暖かくなる予報ですので、今週末は花が散る前の最後の見頃かもしれません。
本日午前11時頃の写真です。河津桜の花に雪が積もっています。
満開で見頃を迎えている河津桜ですが、少しづつですが、花が散り始めています。一部、緑色の葉も伸びてきています。本日午後は強風予報がでていますが、花が散らないでほしいです。
一部の木では、緑色の葉が伸び始めました。
地面に落ちた花びら
昨日と今日の暖かい気候で、だいぶ開花し、ほとんどの木で満開となりました。遠目に見ても濃い桃色の花が広がっているのがわかり、見頃を迎えています。撮影時にミツバチが花の蜜を吸いにきていました。
満開で見ごろを迎えた河津桜
遠くから見ても、木々が濃い桃色に染まっているのがわかります。
ミツバチが河津桜の花の蜜を吸いにきていました。
週末土曜日の雪が降る寒さから一転し、暖かい日が続いています。先週より開花が進み、全体的に七分咲きとなっています。もうすぐ満開です。
もうすぐ満開です。
曇り空の下の河津桜。
ふくらんでいないつぼみもまだ少しあります。
ここ数日の寒さで、全体的に開花の進みが遅いですが、五分咲き程度になっている木も一部あります。そのような中、今日は、かわいいメジロが桜の花の蜜を吸いにやってきていました。
河津桜の木にメジロがやってきました。
メジロが花の蜜を吸っています。
週末に気温20度と暖かい気候になったため、多くの木で開花が始まり、全体的に見て三分咲き程度となりました。本日は真冬の寒さに気温が急降下となってしまいました。満開まであと少しでしょうか。
まだつぼみも多いです。
遠くから見ても、ピンク色の開花した花びらが目立ってきました。
本日の冷たい雨でつぼみが下を向いています。また暖かくなればつぼみが一気に膨らむかもしれません。
それぞれの木で数輪づつ開花している状況のなかで、ピンク色のつぼみがどんどん膨らんできています。遠くから見ても、つぼみが膨らんできている様子がわかります。もうすぐ多くの花が開きそうです。
多くの木でピンク色のつぼみがふくらんできています。
つぼみが大きく膨らみ、少しづつ開花しています。
もうすぐ一気に開花しそうです。
2月5日は一輪のみの開花でしたが、本日は他の木でも開花を確認しました。鮮やかなピンク色の花を咲かせています。そのほか複数の木のつぼみもピンク色にどんどん色づきはじめています。
ついに一輪のみ開花しました!昨年より数日早い開花となります。本日午後2時に一輪だけ花をつけているのを確認しました。この一輪以外はまだつぼみの状態ですが、全体的にふくらんでいるつぼみが多くなっています。
直近数年間の開花確認日は以下の通りです。
関連リンク(過去の河津桜の様子)