ここから本文です。
PPP/PFIの推進は、公共施設等の建設、維持管理等に係る財政、人員等の行政の効率化のみならず、PPP/PFIによる公共サービスの質の向上、地域の賑わいの創出、地域の課題への多様な解決策を展開、実現するとともに、官民のパートナーシップ形成による持続可能な地域経済社会の実現にむけた取組においても有効であるとされています。
本市においても、極めて厳しい財政状況が続く中で、行政と民間とが連携し、お互いの持つ資源や強みを最大限に活かすことで、質の高いサービスをより効率的に実現することがこれまで以上に求められています。
そのような中、内閣府及び総務省は、平成27年12月に「「多様なPPP/PFI手法導入を優先的に検討するための指針」について(要請)」を発出し、人口20万人以上の地方公共団体に対して当該指針を踏まえた優先的検討規程を策定することを要請しました。令和3年度には当該指針が改定され、人口10万人以上の地方公共団体に対象が拡大されたことから、本市においても新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的に「取手市PPP/PFI手法導入優先的検討方針」を定めました。
取手市PPP/PFI手法導入優先的検討方針(PDF:157KB)(別ウィンドウで開きます)
Public Private Partnership(パブリック・プライベート・パートナーシップ)の略で、「公民連携」や「官民連携」を意味します。行政と民間企業が協力して事業を行うことで公共サービスの効率化や質の向上、財政負担の軽減などを図る手法です。
Private Finance Initiative(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)の略称で、官民連携による公共施設等の整備等の促進に関する法律に基づく、公共施設等の建設、維持管理、運営等に民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用する手法です。PFIは指定管理者制度等と並び、PPPの一手法として位置付けられます。
次の1及び2を両方満たすものを優先的検討の対象とします。
優先的検討の対象事業の基準を満たしていても、次の1から6までのいずれかに該当する事業は優先的検討の対象外とします。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。