現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > こども政策課 > Agu > 第1回こども未来会議を開催しました(Agu)

印刷する

更新日:2025年7月26日

ここから本文です。

第1回こども未来会議を開催しました(Agu)

こんにちは。最近家庭菜園を始めました。きゅうりって結構適当に育ててもいっぱい採れるのですね。どーも、Aguです。

夏休みの風物詩、今年で3年目になる「こども未来会議」を開催しました。未来会議は市内にある全7校の生徒が集まって、市の取組について語り合うワークショップです。今年は「市のシティプロモーション動画をつくる!」という具体的なテーマを定め、例年よりも開催回数を増やして実施することとなりました。

先日その第1回目を開催し、市内各校から集まった生徒の皆さんと一緒に、ワークショップを実施しました。前半は普段どんな動画を見ているか、どんな配信チャンネルを登録しているか、SNSで配信とかするかなど、自分たちの情報発信や情報の取得に関してどのような傾向があるかから話し合いをスタートし、自分たちが心地いい居場所、集中できる場所、おススメのデートスポットなど、具体的な取手市の魅力にフォーカスしたディスカッションを行いました。

後半はこれらのピースを使って、自分たちのオリジナルプロモーション動画の草案を企画してもらい、最後は3つの班からアイデアのプレゼンをしてもらいました。どの班も個性的で面白そうな発表で、これから形にしていくのが楽しみです。

何よりも、みんなずっと笑顔でディスカッションしていた姿が印象的でした。若いって眩しい…

未来会議集合写真

高校生の皆さんが、ひと夏の思い出として、また有意義な人生経験として、この未来会議をもっと楽しんでもらえるよう、こどもまんなかを掲げる取手市が全力でサポートしていきたいと思います。

どんな動画が出来上がるか、乞うご期待!!

 

広告エリア

広告募集要綱