現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 図書館 > ぐーや > もうすぐ節分です(ぐーや)

印刷する

更新日:2024年1月15日

ここから本文です。

もうすぐ節分です(ぐーや)

こんにちは。取手図書館です。
年明けから、取手図書館、ふじしろ図書館、戸頭公民館図書室で実施した「福BOOK(図書館職員おすすめ本の貸出福袋)」も盛況に終了しました。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。

節分とは

さて、2月3日土曜日は節分の日です。春の節分は立春の前日をいいます。
節分はもともと四季の分かれ目のことを指し、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日も節分なのだそうですが、春の節分をもって代表行事となったということです。
季節の変わり目は邪気悪霊が忍び込みやすく災いが生じやすいときと言われています。

強気な顔の赤鬼二匹

邪気祓い

そのような災いを防ぐため、魔除けの「まじない」として、門口や軒下にヒイラギの枝にイワシの頭をさして立て、ヒイラギの葉のトゲとイワシの臭気で邪気悪霊を祓うとされています。さしておく場所は、地域によって違いもあるようです。

切り絵の青赤鬼の顔

豆まきのあれこれ

「豆まき」は、もともとは中国伝来の行事で、慶雲3年諸国に流行した疫病を祓うため、鬼に扮した舎人(とねり)たちを殿上人たちが内裏の四門をめぐって追い回すという行事に由来しており、江戸の後期には民間にも伝播し家庭での豆まきが定番化したようです。豆まきのかた法は、地域によって違いがあるようですが、一説では、豆は「つぶて(小石)」に代わる物で、それを投げ打って鬼を外に払い、五穀のひとつである豆には、霊力があると信じられ、まいた豆を拾って食べることで「おかげ」があると信じられていたとのことです。
また、豆は食べるだけでまかない地域もあるようです。

豆まき全体像

豆まきアップ

「鬼たち」の飾り付け

取手図書館では、節分にちなんだ飾り付けをしています。
お越しの際には、ぜひご覧いただきお楽しみいただければと思います。
職員一同、ご来館を心よりお待ちしております。

折り紙の赤鬼青鬼黄鬼

四匹の鬼の行進

 

 

 

 

広告エリア

広告募集要綱