ここから本文です。
令和7年10月1日を期日として、5年に一度の国勢調査が実施されます。
国勢調査は、国内のすべての人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。大正9年の第1回調査以来5年ごとに実施され、令和7年調査は22回目にあたります。
取手市では国勢調査の実施に伴い、国勢調査員として活動していただける人を募集しています。
調査員募集リーフレット(PDF:4,307KB)(別ウィンドウで開きます)
調査区として指定された地域の世帯や事業所を訪問し、名簿の作成や調査票の配布・回収などを行います。
調査対象の世帯と直接やりとりをする重要な役割を担っています。
【任命期間】令和7年8月8日から11月7日まで
(注意)現時点での予定です。今後変更になる可能性があります。
調査の種類により国が定める基準に基づいて報酬が支払われます。報酬額は調査の種類や受け持ち件数などによって異なりますが、おおむね3万円から6万円程度です。
また、統計調査員は、調査期間中、総務大臣から任命される非常勤の国家公務員としての身分を持ちます。調査活動中に災害にあった場合には、公務災害補償が適用されます。
以下のいずれかの方法で申請してください。登録は随時受け付けています。
郵送または、電子申請・届出システムにてお申し込みされたかたは、お申し込み後、ご登録いただいた電話番号に市担当者からご連絡を差し上げます。
令和7年8月中旬から下旬頃に調査員説明会を実施する予定です。
7月中にご案内の通知を送付いたします。
現在、下記の地域で調査員が特に不足しています。
統計調査員の活動にご興味があるかたからの申し込みをお待ちしています。
紫水地区・浜田地区・椚木地区・高須地区・寺田地区・井野台地区
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。