現在位置 ホーム > 市政情報 > 職員募集・雇用情報 > 令和7年国勢調査調査員を募集しています

印刷する

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

令和7年国勢調査調査員を募集しています

国勢調査調査員募集メインバナー

令和7年国勢調査調査員を募集しています!

令和7年10月1日を期日として、5年に一度の国勢調査が実施されます。
国勢調査は、国内のすべての人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。大正9年の第1回調査以来5年ごとに実施され、令和7年調査は22回目にあたります。
取手市では国勢調査の実施に伴い、国勢調査員として活動していただける人を募集しています。

報酬と待遇申込方法

調査員募集リーフレット(PDF:4,307KB)(別ウィンドウで開きます)

統計調査員の仕事

調査区として指定された地域の世帯や事業所を訪問し、名簿の作成や調査票の配布・回収などを行います。

調査対象の世帯と直接やりとりをする重要な役割を担っています。

主な仕事と流れ

調査の流れ

【任命期間】令和7年8月8日から11月7日まで

  1. 調査員事務打合せ会(説明会)に出席し、調査内容を理解する。(8月下旬)
  2. 担当する調査区の範囲と調査対象を確認する。(9月上旬から9月中旬)
  3. 調査対象を訪問し、調査票の配布と記入依頼をする。(9月中旬から9月下旬)
  4. 記入された調査票を回収する。(10月)
  5. 回収した調査票を検査・整理し、市役所に提出する。(10月下旬から11月上旬)

(注意)現時点での予定です。今後変更になる可能性があります。

担当調査区

  • 1調査区平均で60世帯で、1人のかたが1から2調査区を担当します。
  • 担当調査区は市で指定させていただきます。

報酬及び待遇

調査の種類により国が定める基準に基づいて報酬が支払われます。報酬額は調査の種類や受け持ち件数などによって異なりますが、おおむね3万円から6万円程度です。

また、統計調査員は、調査期間中、総務大臣から任命される非常勤の国家公務員としての身分を持ちます。調査活動中に災害にあった場合には、公務災害補償が適用されます。

登録資格

  • 年齢20歳以上のかた
  • 税務、警察、選挙事務に直接関係のないかた
  • 暴力団、暴力団員と密接な関係のないかた
  • 責任を持って仕事に取り組めるかた
  • 統計で知り得た情報の秘密を保持できるかた

申込方法

以下のいずれかの方法で申請してください。登録は随時受け付けています。

  1. 政策推進課窓口にお越しいただき、「統計調査員登録申込書」を記入
  2. いばらき電子申請・届出システム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)で申請
  3. 「統計調査員登録申込書」に必要事項を記入のうえ、政策推進課まで持参、または郵送にて提出

郵送または、電子申請・届出システムにてお申し込みされたかたは、お申し込み後、ご登録いただいた電話番号に市担当者からご連絡を差し上げます。

調査員説明会について

令和7年8月中旬から下旬頃に調査員説明会を実施する予定です。

7月中にご案内の通知を送付いたします。

調査員重点募集地域

現在、下記の地域で調査員が特に不足しています。

統計調査員の活動にご興味があるかたからの申し込みをお待ちしています。

紫水地区・浜田地区・椚木地区・高須地区・寺田地区・井野台地区

総務省統計局国勢調査キャンペーンサイト

  • 国勢調査キャンペーンサイトへのリンクはこちら↓

国勢調査キャンペーンサイトへのリンクバナー(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

  • 国勢調査調査員募集動画「さぁ、ご一緒に!国勢調査員大募集」篇(80秒)↓

 

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

政策推進課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱