現在位置 ホーム > くらしの情報 > 届出・証明 > パスポート > 令和7年3月24日の申請受理分から旅券(パスポート)が変わります

印刷する

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

令和7年3月24日の申請受理分から旅券(パスポート)が変わります

令和7年3月24日の申請受理分から、偽造・変造対策を強化した「2025年旅券」の発給が始まります。申請の受理日から交付には11日程度かかるため、海外旅行や出張を検討しているかたは、余裕を持って申請してください。なお、現在お持ちのパスポート(旅券)は有効期間まで使用できます。

詳しくは、政府広報オンライン「2025年3月24日からパスポートの申請がオンライン申請で可能に!」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

偽造・変造対策が大幅に強化

顔写真ページがICチップ付き・プラスチック基材を用いた旅券(パスポート)が発給されます。
紙幣も印刷している国立印刷局でレーザーで印字・印画されるため、偽造や変造がより困難となり、旅券(パスポート)安全性が高まります。

詳しくは、外務省ホームページ「パスポート(旅券)」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

申請から交付までの日数が長くなります

現行の旅券(パスポート)と異なり国立印刷局で集中的に作成するため、申請の受理日から交付には11日程度かかります。

(注意)土曜日・日曜日、祝日や年末年始の日数を含みません。
(注意)土曜日・日曜日、祝日を含めると2週間以上かかることがありますので、海外旅行や出張を検討しているかたは、余裕を持って申請してください。

詳しくは、茨城県旅券室ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

マイナンバーカードを使ったオンライン申請が便利です

令和7年3月24日から、新規申請、切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)にかかわらず、マイナンバーカードを使って、マイナポータル経由でのオンライン申請が可能になります。

  • マイナンバーカードは利用者証明用電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書のパスワード(大文字英字と数字を含む6から16桁)が必要です。
  • マイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意のうえ、オンライン申請を行うと、戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携されますので、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなります。(戸籍謄本の取得費用もかかりません)

詳しくは、法務省ホームページ「戸籍情報連携システムに関するお知らせ」(別ウィンドで開きます)をご覧ください。

  • オンライン申請なら、窓口に出向くのは旅券(パスポート)受取り時の1回のみです。
  • 窓口申請よりオンライン申請のほうが割安に取得でき、クレジットカードによる手数料の納付が可能です。

詳しくは、茨城県旅券室ホームページ「パスポートのオンライン申請」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

申請手数料が変わります

令和7年3月24日の申請受理分から、申請方法により手数料が変わります。

オンライン申請

10年有効旅券(18歳以上)15,900円(収入印紙14,000円、茨城県収入証紙1,900円)

5年有効旅券(12歳以上)10,900円(収入印紙9,000円、茨城県収入証紙1,900円)

5年有効旅券(12歳未満)5,900円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙1,900円)

残存有効期間同一旅券5,900円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙1,900円)

窓口申請

10年有効旅券(18歳以上)16,300円(収入印紙14,000円、茨城県収入証紙2,300円)

5年有効旅券(12歳以上)11,300円(収入印紙9,000円、茨城県収入証紙2,300円)

5年有効旅券(12歳未満)6,300円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,300円)

残存有効期間同一旅券6,300円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,300円)

詳しくは、茨城県旅券室ホームページ「交付のご案内(手数料一覧)」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

注意事項

申請日から6か月以内に受け取りがない場合その旅券は失効し、失効後5年以内に新たな旅券を申請する場合は、手数料が通常より高くなります

お問い合わせ

市民課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱