現在位置 ホーム > 防災・安全 > 消防・救急 > 消防団 > 取手市消防団協力事業所表示制度

印刷する

更新日:2023年11月29日

ここから本文です。

取手市消防団協力事業所表示制度

消防団協力事業所表示制度とは

消防団は「自らの地域は自らで守る」という郷土愛精神のもと、火災防ぎょ活動や水防活動、大規模災害時の避難誘導など地域防災の重要な役割を果たしております。

しかし、近年消防団員の就業形態の変化等により団員のサラリーマン化が進んでおり、取手市においてもその割合が高く消防団の地域密着性・要員動員力・即時対応力といった3つの特性が損なわれ、地域防災力の低下が心配される状況になっています。

このようなことから、消防団活動に協力している事業所等に対し、市が「消防団協力事業所」として表示証の交付や市ホームページへ記載・公表することで、協力事業所の社会的信頼性の向上やPRにつながるとともに、団員の入団促進や活動環境の整備、また消防団と事業所の連携・協力体制が一層強化されることによって、地域防災力のさらなる充実強化を図ることを目的とした制度です。

消防団協力事業所マークと表示証

消防団協力事業所マーク

消防団協力事業所マーク。消防服を着た消防団員がプレッツエルのような形のロゴとしてデザインされている。

消防のイメージである朱色を使い、事業所の消防団への協力を消防団員と事業所の従業員をイメージした輪の連結で力強く表現し、また、ハート型は地域を思う心を合わせて表現しています。

消防団協力事業所表示証

消防団協力事業所表示証。「消防団協力事業所取手市」と標記された青地のプラスチック製の表示証。

プラスチック製(縦297ミリメートル、横210ミリメートル、厚さ6ミリメートル)で、マークの下に取手市と表示年月が表記されます。

事業所のメリット

消防団協力事業所として認定を受けると表示証の掲示や、各種印刷物への掲載などの形で、地域貢献を対外的にPRすることができます。

表示証の交付を受けるには

取手市消防団事業所表示申請書(様式第1号)により申請

申請書に必要事項を記入し消防本部総務課までご提出ください。また、申請の際は会社案内やパンフレット、消防団への協力内容が具体的に分かる書類等を添付してください。

取手市消防団事業所表示申請書(様式第1号)(PDF:70KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市消防団事業所表示申請書(様式第1号)(ワード:24KB)(別ウィンドウで開きます)

消防団長等による推薦

消防団長等は表示証を交付する事業所等について推薦することができます。この場合も取手市消防団事業所表示申請書(様式第1号)により申請を行います。

(注意)消防法令関係の違反及び市税の滞納がある場合には表示証を交付することができません。

認定基準

  1. 従業員が消防団員として相当数入団している事業所等
  2. 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等
  3. 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなど協力をしている事務所等
  4. その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実、強化に寄与しているなど、市長が特に優良と認める事業所等

取手市消防団協力事業所一覧(令和4年12月1日現在)

常陽建設株式会社(取手市藤代357-8 平成20年2月交付)

大竹建設株式会社(取手市小文間5584 平成22年12月交付)

株式会社アサヒ(取手市寺田5001-26 平成26年10月交付)

有限会社中家建材店(取手市中原町3-6 平成28年2月交付)

株式会社二宮工業(取手市宮和田163-18 平成30年4月交付)

表示証の交付年月日順に掲載しています。

参考資料

取手市消防団協力事業所表示制度要綱(PDF:86KB)(別ウィンドウで開きます)

表示証見本(PDF:1,576KB)(別ウィンドウで開きます)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防本部総務課 

茨城県取手市井野1264-1

電話番号:0297-74-1479

広告エリア

広告募集要綱