現在位置 ホーム > 防災・安全 > 消防・救急 > 住宅用火災警報器 > 住宅用火災警報器は10年を目安に取り替えましょう

印刷する

更新日:2024年9月5日

ここから本文です。

住宅用火災警報器は10年を目安に取り替えましょう

皆様の住宅の寝室や階段室等に設置されている住宅用火災警報器は、平成18年の法令改正で消防法及び取手市火災予防条例により設置が義務となり10年が経過しました。電池寿命が10年の住宅用火災警報器は、電池切れの時期になってきます。古くなると電子部品の寿命や電池切れ等で火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。10年を目安に取り替えましょう。
住宅用火災警報器の交換時期を知らせるキャラクター「とリカエル」の画像10年たったら、とリカエルと書いてある画像

住宅用火災警報器の交換時期を知らせるキャラクター「とリカエル」
口グセは「10年たったら、とリカエル。」

設置時期を調べるには

  • 住宅用火災警報器を設置した際に、本体に記入した設置年月日を確認する。
  • 住宅用火災警報器に記載されている製造年を確認する。

新しい住宅用火災警報器に交換したら

住宅用火災警報器の側面等に、油性ペンで設置年月日を記入しましょう。

定期的に作動確認して、音を聞きましょう

ボタンを押す、またはひもを引いて作動確認をしましょう。

正常な場合は

機種によって異なりますが「ピピ、ピーピーピー」や「ピーピーピー火事です」等の正常をお知らせするメッセージまたは火災警報音が鳴ります。

音が鳴らない場合は

  • 電池がきちんとセットされているか、確認してください。
  • それでも鳴らない場合は。電池切れか機器本体の故障です。取扱説明書をご覧ください。

住宅用火災警報器の取り替えについての質問や答え、動画は下記の一般社団法人日本火災報知機工業会の専用サイトをご覧ください。
「10年たったら、とりカエル。お宅の火災警報器の話です。」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

まだ設置していない住宅には今すぐ設置が必要です

住宅用火災警報器は、火災から逃げ遅れを防ぐだけでなく、火災そのものを未然に防ぐことにもつながります。まだ、設置していない住宅には今すぐ設置が必要です。設置場所や市内での販売店など、詳しくは下記から確認してください。
住宅用火災警報器の設置はもうお済みですか?

推進シンボルキャラクター「消太」の画像

推進シンボルキャラクター「消太」

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標11「住み続けられるまちづくりを」画像

SDGsとは

お問い合わせ

消防本部予防課 

茨城県取手市井野1264-1

電話番号:0297-74-1429

広告エリア

広告募集要綱