現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > 各部署の計画 > 教育委員会所管 > 第4次取手市教育振興基本計画を策定しました

印刷する

更新日:2025年4月4日

ここから本文です。

第4次取手市教育振興基本計画を策定しました

取手市教育委員会は、取手市における教育の振興のための施策に関する基本的な計画「第4次取手市教育振興基本計画」を令和7年3月に策定しました。この計画には、学校教育や生涯学習の充実、スポーツや文化芸術の振興など、取手市教育委員会が重点的に取り組む施策の内容と、達成すべき目標値(成果指標)を記載しています。取手市教育委員会は、令和7年度から令和10年度まで、この計画をもとに教育行政を進め、取手市の教育目標の実現を目指しています。

教育振興基本計画とは

教育振興基本計画とは、教育基本法第17条第2項に規定される「地方公共団体が策定する教育の振興の施策に関する基本的な計画」です。取手市教育振興基本計画は、取手市における教育振興を総合的、計画的に進めるために、第六次取手市総合計画「とりで未来創造プラン2024」を踏まえた「第3次取手市教育大綱」に基づく計画となっています。

取手市教育振興基本計画の構成

第3次取手市教育大綱に掲げる3つの基本方針

  1. 未来を創り出す「とりでの子」
  2. いきいきと生涯にわたり学べるまちを創る
  3. 多様な文化芸術活動や文化資源を活かして誇りや郷土愛を育む

この3つの基本方針に沿った教育施策の4つの柱を計画の軸として、それぞれの重点施策を推進します。重点施策の推進に当たっては、学校教育、社会教育及び家庭教育がそれぞれ密接な関連性を有することを念頭に、学校、家庭及び地域住民その他の関係者相互間の連携及び協力の促進を図りながら進めていきます。

教育施策の4つの柱と重点施策の名称

1.児童生徒が安心して過ごせる環境及び体制の整備

  1. 誰もが安心して学びに向かうことができる支援体
    制の充実
  2. 安全で快適な教育環境の整備推進
  3. 子どもを守る安全対策の推進
  4. 放課後子どもクラブの充実

2.持続可能な社会の創り手を育成する学校教育の充実

  1. 自立した人間として、他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性の育成
  2. 自ら課題を見つけ、他者と協働しながら粘り強く問題を解決しようとする児童生徒の育成
  3. 多様なニーズに対応した特別支援教育の充実
  4. 健やかな身体の育成と学校保健、学校給食・食育の充実
  5. 教育DXの推進
  6. コミュニティ・スクールの推進

3.生涯学習の充実とスポーツの振興

  1. 市民の学習ニーズに合わせた市民大学講座の充実
  2. 地域の輪が広がる公民館活動の推進
  3. 市民の読書機会の充実
  4. 将来を担う子どもたちの読書活動の推進
  5. 多様なスポーツを身近に感じ親しむ機会の充実

4.文化芸術の振興

  1. 東京藝術大学との連携
  2. アートによるまちづくり
  3. 郷土の歴史や文化に親しむ機会の充実

こどもの意見の聴取

令和5年4月に施行されたこども基本法では、国・地方公共団体がこども施策を策定・実施・評価するに当たり、施策の対象となる子どもや子育て当事者等の意見を聴取して反映させるために必要な措置を講ずることが定められています。

取手市教育委員会においても、教育振興基本計画の策定に当たり、こどもの意見を聴取して計画内容に反映させることを目的に、市立小学校4年生から6年生まで及び市立中学校1年生から3年生までの全員(4,169名)に対してアンケート調査を行いました。

寄せられた意見(3,545件)については、一つ一つに目を通して内容を精査するとともに、計画の重点施策や今後の学校運営等に可能な限り反映させていきます。

なお、詳細については、教育振興基本計画書の12・13ページに記載しています。

計画書のダウンロード

取手市教育振興基本計画(令和7年度から令和10年度まで)(PDF:4,257KB)(別ウィンドウで開きます)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育総務課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱