ここから本文です。
取手市では、市民の皆さんとともに、継続的に美しいまちづくりを進めていくため、公共施設の里親制度を導入しています。
この制度は、取手市の公共施設(公園、道路、公民館など)を「子ども」に見立て、市民のみなさんに「里親」になってもらい、定期的に清掃や除草などのボランティア活動をしていただく制度です。主な活動は、以下のような清掃・美化活動となります。
市ホームページでは、掲載の承諾をいただいた里親の皆さんを地域別に紹介しております。以下リンクをご覧ください。
(注意)市内に居住、通勤、通学する小学生以上の個人または団体が対象となります。
里親登録を希望する施設・場所等について、所管している担当課までご相談ください。施設の安全管理上の観点等から、登録が可能か判断いたします。
登録が可能となった場合、公共施設の里親登録届に必要事項を記入し、担当課に提出します。
公共施設の里親登録届(PDF版)(PDF:111KB)(別ウィンドウで開きます)
(注意)登録届2枚目の登録者名簿は団体の場合のみ、ご提出ください。個人の場合は不要です。
登録届提出後、市と合意書を取り交わします。準備ができ次第、各担当課よりご連絡いたします。
(注意)合意書は市で用意しますので、ご準備いただく必要ありません。参考までにご覧ください。
(参考)合意書(ワード版)(ワード:19KB)
(参考)合意書(PDF版)(PDF:79KB)(別ウィンドウで開きます)
各担当課窓口で、以下の準備手続きを受けたのち、いよいよ活動開始です。
登録事項に変更がある時など、活動の中で必要に応じて行う手続きについては、以下リンクをご確認ください。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。