ここから本文です。
市では、市内の高齢者等が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、地域社会全体で見守る連絡体制を構築するとともに地域ぐるみでの見守り活動を推進する、取手市高齢者等見守りネットワーク事業を実施しています。
地域ぐるみでの見守り活動には、地域にお住いの一人一人の協力が必要です。決して他人事と捉えず、周囲の高齢者等の異変に気付いた場合には、市や地域包括支援センター(詳細は地域包括支援センターのページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください)にご連絡ください。
なお、緊急時には、速やかにお近くの警察署や消防署にご連絡ください。
主な事業内容のイメージ図
皆さんが日常生活や仕事の中で、下記のような高齢者等の異変に気付いた場合には、市や地域包括支援センターにご連絡ください。
あらかじめ「取手市見守り対象者事前登録届」を提出しておくことで、事前登録されたかたが行方不明となった際、迅速に見守りネットワークに捜索を依頼することができます。早期対応が、早期発見・保護に繋がります。
下記のいずれかのかたが対象です。
家族等が、下記のいずれかの方法で申請してください。登録された情報は、市が適切に管理し、行方不明者の捜索や身元不明者の照会に使用します。
取手市見守り対象者事前登録届(取手市高齢者等見守りネットワーク事業)(いばらき電子申請・届出フォーム)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
(注意)添付画像として、本人の特徴がわかるよう、顔と全身の各一枚をご用意ください
取手市見守り対象者事前登録届(様式第2号)(ワード:14KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市見守り対象者事前登録届(様式第2号)(PDF:78KB)(別ウィンドウで開きます)
(注意)本人の特徴がわかるよう、顔と全身の各一枚(横80ミリメートル×縦100ミリメートル以内)の写真をご用意ください
無料
(注意)家族が希望する範囲で、茨城県SOSネットワーク(県内、関東全域の自治体)に情報提供の依頼を行うこともできます
本事業趣旨に賛同し、参画いただける事業者を募集しています。
取手市内に事務所または事業所を有する法人または団体
「取手市高齢者等見守りネットワーク事業賛同書(様式第1号)」を下記のいずれかの方法で提出してください。
(注意)迷惑メール防止のため、@を◆と表示しています。実際にメールを送信する時は、◆を@に置き換えてください
取手市高齢者等見守りネットワーク事業賛同書(様式第1号)(ワード:11KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市高齢者等見守りネットワーク事業賛同書(様式第1号)(PDF:55KB)(別ウィンドウで開きます)
参画事業者に交付するステッカー
参画事業者に交付するマグネット
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。