現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障害者福祉 > 手話通訳者の配置(障害福祉課 窓口)

印刷する

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

手話通訳者の配置(障害福祉課 窓口)

聴覚障害のあるかたの意思疎通の配慮として、コミュニケーションや各種手続きなどをサポートする手話通訳者を配置しております。従来、聴覚障害のあるかたの窓口での各種申請、届出、相談等の際の職員とのコミュニケーションは筆談により対応していましたが、より円滑な行政サービスの提供と市民サービスの向上を図るため、手話通訳者の配置に至りました。

手話通訳者は取手市役所障害福祉課に配置され、事前の予約は必要ありません。ご来庁の際は、是非ご利用ください。藤代庁舎ではテレビ電話を活用し、取手市役所障害福祉課に配置された手話通訳者の手話通訳により各種申請、届出、相談に伴うサポートを行います。

配置場所

  • 取手市役所(障害福祉課)
  • 藤代庁舎 総合窓口課
    取手市役所に配置される手話通訳者がテレビ電話を使い、手話通訳を行います。

配置日時

祝祭日を除いた毎週火曜日 午前9時から午後5時まで
ただし、休憩時間の正午から午後1時までを除く

場合によっては、配置状況が変更となることがありますが、ご了承ください。

業務内容

  • 取手市役所、藤代庁舎での各種申請や届出などの手話通訳
  • 取手市役所内の関係機関との手話通訳
  • 聴覚障害のあるかたの相談に伴う手話通訳

お問い合わせ

障害福祉課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-6600

広告エリア

広告募集要綱