現在位置 ホーム > 市政情報 > 選挙 > 「選挙」のよくある質問 > 選挙用語集

印刷する

更新日:2024年4月18日

ここから本文です。

選挙用語集

選挙に関する新聞記事や報道番組を見ていると、普段あまり聞きなれない用語を耳にすることがあるかと思います。ここでは、選挙時によく使われる選挙用語をいくつかとり上げ、意味内容の説明を行っています。分からない用語がある時は、是非ご参照ください。

カ行

開票管理者

各選挙ごとに置かれ、その選挙の開票に関する事務(投票の点検、投票の効力の決定、開票の結果の報告、開票録の作成、開票所の取締りなど)を行う者をいいます。開票管理者は、各選挙の有権者の中から、市区町村の選挙管理委員会によって選任されます。

開票立会人

開票に立ち会い、開票管理者が行う投票の効力の決定に際して意見陳述などを行う者をいいます。その選挙の候補者や名簿届出政党等が各開票区の選挙人名簿の中から本人の承諾を得て1人を定め、市区町村の選挙管理委員会に届け出ることができます。届け出が10人を超えたときはくじで10人にし、3人に満たない場合は、選挙管理委員会が選挙人名簿に登録された者から3人になるまで、補充選任を行います。

期日前投票

投票日より前に投票を行うことをいいます。公示日の翌日または告示日の翌日から投票日前日までの期間がこれに該当します。

供託金

選挙において立候補するためには、一定額以上のお金を供託しなければなりません。このお金のことを供託金といい、立候補者が乱立することを防ぐために設けられた制度です。

公示と告示

いずれも選挙日を告知する行為のことを指します。公示は内閣の助言と承認に基づいて天皇が行う国事行為で、衆議院総選挙及び参議院通常選挙において行われます。それ以外の選挙については、告示となり、各選挙を管理する選挙管理委員会が行います。立候補届出書類を選挙管理委員会に届け出るのもこの公示日または告示日であるため、立候補受付日ということもあります。

サ行

事前運動

選挙期日が公示または告示される前に選挙運動を行うことをいいます。事前運動は法律で禁じられています。

事前審査

告示日または公示日に提出される立候補届出書類を事前に審査することをいいます。立候補受付日における書類の不備を極力少なくするために行っています。

職務代理者

投票管理者に事故があり、又は欠けた場合において、その職務を代理する者のことをいいます。各選挙の選挙権を有する者の中から選任することとなっており、取手市の場合は投票事務に従事する職員の内、各選挙の選挙権を有する者を1人選任することとなっております。

選挙期日

投票日のことをいいます。あくまで投票日当日を指す言葉ですので、期日前投票日はこれには当たりません。

選挙人名簿

有権者の氏名、住所、生年月日等が記載された名簿です。特定の者が選挙人名簿に登録された者であるかどうかの確認を行う場合、公職の候補者等や政党その他の政治団体が政治活動を行う場合、統計調査・世論調査・学術研究その他の調査研究で公益性が高いと認められるもののうち政治・選挙に関するものを実施する場合に限り、閲覧をすることができます。

タ行

投票管理者

投票所において、投票事務全般を管理執行し、投票に関する全ての手続きについて最終的な決定権をもつ最高責任者をいいます。各選挙の選挙権を有する者の中から選任することとなっており、取手市では市政協力員に推薦を依頼しています。

投票区

円滑に投票事務を行えるようにするために、選挙区をいくつかの区域に分けた上で選挙を行っています。この区域を投票区と呼びます。

投票立会人

投票に立ち会い、投票事務が公正に行われているかどうか監視する立場にある者をいいます。各投票区の選挙人名簿に登録された者の中から、2人以上5人以下の者を選任することとなっております。取手市では市政協力員に推薦を依頼しています。

統一選挙

選挙日程を全国統一で実施する地方公共団体の選挙のことをいいます。各市町村の選挙日を統一することで投票率を上げる狙いがあります。

ナ行

入場整理券

投票を行うための整理券のことをいいます。あくまで整理券であるため、これがなくても口頭で本人確認ができれば投票を行うことができます。取手市の場合は、封書型のものを各世帯に配布しており、1世帯につき6名の氏名や投票所名等が連記されております。

ハ行

引き続き同一都道府県内の区域に住所を有していることの確認

都道府県知事選挙や都道府県議会議員選挙において、同一都道府県内の住所移転を行った場合は、継続して当該都道府県内に住所を有していることの確認を受けなければなりません。これは各投票所の投票管理者に申請を行うことによって、受けることができます。また、事前に転出前の市区町村や転出後の市区町村でこの確認を受けることで「引き続き証明書」を取得することができますが、この「引き続き証明書」を提示することによっても投票を行うことができます。

不在者投票

ある市区町村の選挙人名簿に登録されている者が出張等の理由で当該市区町村で投票を行えない場合に、滞在先の市区町村で投票を行うことをいいます。不在者投票ができる期間は公示日の翌日または告示日の翌日から投票日前日までとなっております。

文書図画

物体に記載された意思表示であって、文字またはその他の符号によって表示されたものを文書、象形によって表示されたものを図画といいます。

補欠選挙

現職の議員が死亡したり、辞職したりすると議員定数に欠員が生じます。公職選挙法では、一定数以上の欠員が生じた場合その欠員を埋めるために選挙を行わなければならないと規定しており、この欠員を埋めるための選挙を補欠選挙といいます。

お問い合わせ

総務課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱