ここから本文です。
台風や豪雨は、毎年大きな被害をもたらします。令和2年度も7月豪雨など、九州地方をはじめ各地に甚大な被害をもたらしております。
また、取手市では令和元年東日本台風の際、土砂災害警戒区域(市内32カ所)に避難準備・高齢者等避難開始を発令したほか、台風通過後に利根川取手新町水位観測所で避難判断水位を超えたため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。さらに、令和元年台風21号の接近に伴う大雨では、土砂災害警戒情報が発表されたため、避難勧告を発令しました。
台風・豪雨時に備えて、ハザードマップで自宅の災害リスクを確認しましょう。
避難行動判定フロー(内閣府作成)(PDF:502KB)(別ウィンドウで開きます)
お住まいの地域が洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域に入っているか確認してみましょう。
ハザードマップ等で災害リスクを確認できた場合には、避難先の確認を行いましょう。
普段からどこに避難するか、確認しておきましょう。
避難先は、市が開設する「避難所」のほか、安全な親戚・知人宅に避難することも考えましょう。避難は「難」を「避」けることです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
災害リスクが確認できた場合は、ためらわずに避難所に避難しましょう。
市は、飲料水・非常食・毛布・間仕切りを備蓄していますが、避難所へ避難する際は、次の物品の持参にご協力をお願いします。
その他、紙おむつや生理用品などの生活に必要なものはできる限りご自身でご準備ください。
避難所は、市の担当職員だけでなく、避難者も運営に取り組みます。避難所を開設し、避難される場合は、避難所運営へのご協力をお願いします。
ペットと一緒に避難所まで避難する際は、ペットを飼っていないかたへの配慮も必要です。ペットを飼養されているかたは、「飼い主のためのペット同行避難マニュアル」を必ずご確認ください。
飼い主のためのペット同行避難マニュアル(PDF:1,798KB)(別ウィンドウで開きます)
災害時は市の指定避難所の混雑により、密集・密接・密閉が避けられない状況が予想されます。新型コロナウイルス等の感染症予防の観点から、災害の状況によっては分散避難の検討をお願いいたします。
安全な地域にお住まいの親戚や知人のお宅に避難させてもらえないか、事前に相談しておきましょう。
安全な場所に留まることも「避難」です。自宅が安全な地域のかたは、むやみな外出を控え、在宅避難を検討しましょう。また外出できない状況に備え、3日分程度の食糧・水を備蓄しておきましょう。
上記の「親戚や知人宅への避難」や「在宅避難」が難しい場合でも、車があるかたは安全な場所への車中避難が有効です。
災害時には、市も防災無線やホームページ情報で情報を発信します。
防災無線放送の内容は、メールマガジンやホームページでお知らせします。メールマガジンの登録やホームページのブックマークをお願いします。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。