現在位置 ホーム > 市政情報 > 市長・議会・各種委員会 > 市議会 > 行政視察の受け入れ > 令和4年度から令和5年度までの視察受け入れ状況

印刷する

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

令和4年度から令和5年度までの視察受け入れ状況

令和4年度から令和5年度までの間に、取手市議会事務局を通して、当市に来庁やオンラインによって視察いただいた自治体名及び視察研修項目などをご紹介します。

令和5年度

月日

市町村名

(市町村名をクリックすると視察対応時のページに移動します(ページがある場合のみ))

視察研修項目

5月9日

富山県南砺市

広報活動、住民参画

5月12日 宮城県黒川郡大和町

議会DX(オンライン委員会、タブレット端末の活用等)

5月16日 埼玉県新座市 オンライン会議(例規・要綱・進め方・機器・課題)
6月27日 茨城県笠間市

市議会協働事業について(出前授業・模擬議会など)、SNS(Twitter・Facebook)による情報発信

6月28日 千葉県富津市

タブレット端末の導入と活用方法、住民参加と住民との情報共有、議会改革の取り組み

7月4日 秋田県能代市 ICTを活用した議会運営の取組
7月5日 大阪府南部市議会議長会 議会DX、委員会のオンライン開催
7月6日 鳥取県鳥取市 議会におけるオンライン会議導入の経緯、運営の現状と課題、議会におけるペーパーレス化の取組
7月10日 南会津地方町村議会議長会 起業促進への取組(起業家タウン構想)
7月11日 新潟県上越市 議会事務局の強化、議会改革のICT化、政策等の形成・立案に向けた取組
7月13日 大阪府羽曳野市 タブレット端末の導入・活用方法、議会のICTの取組、委員会のオンライン開催等
7月18日 鳥取県北栄町 議会改革の取組及び議会のIC化
7月19日 岩手県大船渡市 市議会におけるタブレット端末の運用、議案等のペーパーレス化
7月20日 鹿児島県奄美市 タブレット端末の導入・活用状況・課題等、オンラインを活用した議会運営
7月24日 滋賀県長浜市 議会改革の取組
7月25日 岐阜県瑞浪市 議会改革(デモテック戦略、議会における住民参画)
7月27日 愛知県小牧市 ICT等を活用した議会運営
8月1日 愛知県蒲郡市 議会ICT化の取組(デモテック、議会広報の拡充)、「来て!見て!知って!取手市議会」の取組、会議録視覚化システム
8月2日 石川県白山市 議会だより、SNSの活用、広聴活動
8月3日 宮崎県宮崎市 議会DX(オンライン会議・タブレット端末の活用)
8月8日 茨城県常陸太田市 オンライン会議
8月9日 千葉県白井市 効率的な議会だよりの編集
9月27日 鳥取県大山町 ICTを活用した広報・公聴活動、デモテック宣言
9月28日 愛知県名古屋港管理組合 ICTを活用した議会運営の取組
10月3日 鹿児島県姶良市 議会改革の推進
10月4日 北海道岩見沢市 議会改革の取組、議会改革の概要、議会BCPの取組、議会報告会など市民との意見交換の状況、広報活動
10月12日 愛知県東郷町 ICT推進の取組等
10月12日 大分県臼杵市 バスロケーションシステム
10月17日 秋田県鹿角市 議会DX
10月18日 長野県山形村 議会改革の取組、タブレット端末の導入と議会での活用、議会ICT化の取組
10月19日 千葉県3市3町議会議長連絡協議会 議会と議会事務局職員一体となった議会改革、議会のICT化の取組、議会だより(WEB版への移行等)、議員の意識改革、その他議会改革全般
10月23日 兵庫県市議会議長会 ICTを活用した議会活動・運営
10月24日 埼玉県杉戸町 議会改革
10月26日 茨城県利根町 議会改革につながるICT化の活用・運用方法、議会におけるDXの取組
10月31日 岡山県真庭市 議会ICT化の取組
11月1日 茨城県水戸市 学校の担任ローテーション制
11月1日 岡山県備前市 議会におけるペーパーレス化の取組、議会におけるオンライン会議、取手市議会災害対策会議
11月7日 新潟県新発田市 議会改革
11月7日 熊本県西原村 議会ICT及び議会改革等
11月8日 新潟県燕市 オンライン委員会の運営と議会改革の取組
11月8日 青森県三沢市 あいサポート運動、とりでバーチャル美術館

 

令和4年度

月日

市町村名

(市町村名をクリックすると視察対応時のページに移動します(ページがある場合のみ))

視察研修項目

4月19日

新潟県長岡市

ICTを活用した議会災害対応訓練等、その他ICTを活用した議会活動

4月27日 佐賀県佐賀市 議会のDXについて、議会活動のオンライン化について
5月16日 愛媛県四国中央市

(オンライン視察)

オンライン視察の受け入れについて(運用方法)、オンライン会議の運営(委員会での活用)

5月18日 京都府城陽市

議会事務局職員と一体となった議会の取り組み、議会ICT化

7月12日 足立北部正副議長会

タブレット端末運用規程及び実際の運用、オンライン会議システムを用いた会議の進め方、災害時やコロナ禍での運用例

7月13日 北海道北広島市

常任委員会のオンライン開催と委員会中継等の議会改革に伴う効果課題について

7月15日 山口県下関市 議会だより(紙発行からWEB版への移行など)、議会広報の充実・強化(フェイスブック、ツイッター活用)
7月15日 長野県須坂市 議会のDXへの取組、オンラインシステムの導入・運用手法、オンライン委員会への法令等の改正
7月19日 福岡県北九州市 委員会条例等の改正内容、オンライン委員会を行うための設備、委員会を円滑に進行するための準備等、タブレット表決システムを用いた表決
7月19日 大阪府交野市 議会のデジタル化
7月19日 群馬県前橋市 オンライン会議システム導入経緯ならびに導入後の現状の課題等、多様なタブレット端末の活用、市民参加型の議事録作成事業、市民に開かれた議会の取り組み及び市民の評価(調査方法等)
7月20日 兵庫県朝来市 オンライン議会、デモテックの取り組み
7月20日 茨城県高萩市 タブレット端末の有効活用、オンライン会議の取り組み、ペーパーレスの取り組み
7月21日 千葉県山武郡市議会議長会 タブレット端末の導入・活用方法、議会のICTの取組、委員会のオンライン開催
7月21日 埼玉・千葉県内自治体議員 取手市議会におけるICTの活用、取手市議会におけるオンラインの活用
7月22日 鹿児島県鹿児島市 タブレット端末の活用状況と課題、議会のDXについて今後の展開、その他の議会運営
7月22日 埼玉県戸田市 本会議場・委員会室等の設備、オンライン会議の運営
7月26日 埼玉県北本市

(オンライン視察)

オンライン会議の具体的な運用方法、オンライン会議に必要な端末機器等の整備

7月26日 山口県下関市 Zoomを使用したオンライン委員会の開催、中学生との交流事業・模擬議会の開催
7月27日 北海道松前町 オンライン会議導入までの経緯・議員間での討議内容、オンライン会議実施後の課題
7月27日 埼玉県ふじみ野市 オンライン委員会その他ICTの活用、議会活性化のための議員と事務局職員の役割
7月28日 東京都北区 オンライン会議の取組、タブレット端末の導入
8月2日 京都府八幡市 タブレット端末の導入・活用、ペーパーレス、オンラインを活用した議会運営
8月2日 群馬県太田市 (オンライン視察)
オンライン会議システムを活用した委員会運営、議会ICT化の推進、議会改革
8月4日 北海道登別市 議会における多様性の確保
8月5日

埼玉県久喜市

(オンライン視察)
オンライン会議システムを活用した議会運営

8月8日

千葉県東金市

議会のタブレット活用、議会報告会・意見交換会、議員間討議、市長部局との連携
8月8日 神奈川県茅ヶ崎市 議会改革の取り組み
8月9日 三重県議会 デモテック宣言、議会改革の取組、議案審議・議事運営の流れ
8月10日 福岡県福岡市 市内高校生による対話事業のコーディネート
10月4日 愛知県犬山市 オンライン委員会、オンライン本会議の実現に向けて
10月5日 宮崎県延岡市 議会改革(タブレット活用)
10月5日 長野県千曲市 コミュニティ・タイムライン、タブレット活用、議会改革
10月6日 福島県須賀川市 起業家タウン取手
10月6日 愛媛県新居浜市 会議録視覚化システム、オンライン模擬本会議
10月6日 愛媛県西予市 電子採決、オンライン委員会
10月7日 宮城県石巻市 議会のICT化
10月12日 静岡県藤枝市 オンライン委員会、会議録視覚化システム

10月13日

愛知県碧南市 議会改革、請願・陳情の取扱い
10月13日 静岡県市議会事務研究会 オンライン会議、オンライン視察
10月14日 山形県寒河江市 オンラインを活用した議会運営・市議会の危機対応
10月14日 長野県上田市 議会ICT化推進
10月17日 茨城県阿見町 音声認識システム
10月17日 東京都市議会議会運営研究会

(オンラインとのハイブリット開催)
ICTの活用

10月18日 大分県市議会議長会 DemoTech(デモテック)戦略事業
10月18日 群馬県安中市 意見交換会、ICTを活用した議会運営
10月19日 宮崎県都城市 委員会YouTube配信、タブレット端末の有効活用、議会のDX
10月19日 山形県尾花沢市 オンライン会議、導入の経過・課題等
10月20日 石川県能美市 オンライン委員会、オンライン意見交換会、議会広報
10月21日 岩手県奥州市

オンライン本会議の検証、意見交換会、中高生に対する主権者教育

10月24日

兵庫県南あわじ市

議会ICTの取組について、オンライン委員会の運営、タブレット端末の活用方法
10月25日 神奈川県平塚市 ICTを活用した議会災害対応、デモテックの取組、議会改革の取組
10月25日 愛知県春日井市 オンライン委員会開催の実施方法、決算・予算の審査方法
10月26日 広島県東広島市 議会改革
10月27日 新潟県小千谷市 タブレット端末の導入と活用、オンライン会議の取組
10月27日 大阪府大東市 オンライン、タブレットを活用した会議の運営、デモテック宣言
10月28日 徳島県鳴門市

オンライン会議導入の経緯、導入後の課題

10月31日 茨城県守谷市 議会だよりのペーパレス化
11月8日 宮崎県西都市

創業支援の取組

12月23日 衆議院事務局

オンライン委員会運営、オンライン評決システム

1月11日

埼玉県幸手市 タブレットの活用、オンライン会議
1月11日 宮城県仙台市 ICT化推進の取組
1月16日 総務省自治行政局行政課・全国都道府県議会議長会・全国市議会議長会 地方議会におけるオンライン会議の現状と課題
1月17日 宮城県岩沼市 ICT化推進に係る取組
1月17日 沖縄県那覇市 オンライン会議、議会改革の取組
1月17日 青森県弘前市 議会改革
1月18日 千葉県成田市 議会改革におけるDX推進
1月18日 宮城県色麻町 タブレット端末の導入と活用方法、住民参加と住民との情報共有
1月19日 長野県千曲市 議会運営(一般会計決算予算特別委員会の運営)、議会BCP
1月19日 静岡県御殿場市 オンライン会議
1月19日 北海道登別市 AmiVoiceを使用した会議録作成、職員体制、会議録の保管、議会図書室の活用、中継システムと配信方法
1月24日 福岡県筑紫野市 (オンライン視察)
オンライン会議の運営等
1月24日 富山県砺波市 議会改革の取組
1月25日 愛知県長久手市 (オンライン視察)
改選後に実施する議員説明会と議員研修会
1月25日 愛媛県内子町 議会改革の取組
1月25日 山口県光市 オンラインを活用した会議
1月26日 愛媛県松山市 議会ICT化等の議会改革と議会運営
1月26日 宮城県大和町 議会改革(デモテックの取組、オンライン委員会開催、タブレット端末の運用、ICTを活用した災害対応訓練、市民との意見交換会)
1月30日 茨城県桜川市 議会タブレットの導入・活用
1月31日 山梨県甲斐市 議会改革への取組(タブレット端末の有効活用、オンライン会議を活用した委員会の運営、災害時やコロナ禍の運用例、ペーパーレスへの取組)
1月31日 富山県黒部市 タブレット端末導入・ペーパーレスの取組、議会改革(議会関心度向上)の取組
1月31日 埼玉県鶴ヶ島市 オンライン委員会等の先進事例
1月31日 滋賀県長浜市 取手市における起業家タウン構想
2月1日 東京都町田市 市議会におけるICTの活用、議会基本条例
2月1日 静岡県袋井市 ICT・オンラインを活用した議会運営、「サイドブックス・Zoom」による会議等の効率化、音声解析ソフト「AmiVoice」を活用した会議録の作成
2月2日 滋賀県近江八幡市 タブレット端末の導入と議会での活用、議会のICT化の取組
2月2日 広島県府中市 オンライン委員会
2月8日 宮城県蔵王町 (オンライン視察)
会議のネット配信とその運用方法等
3月30日 静岡県掛川市

オンライン会議を活用した議会運営(議会報告会、意見交換会、議案審議、提言)、開会日から一般質問を行う議会日程等

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

議会事務局 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-1990

広告エリア

広告募集要綱