現在位置 ホーム > 文化活動・観光 > 生涯学習・スポーツ > 「生涯学習・スポーツ」の講座・イベント > IT講習会半年コース(下半期)の受講生を募集します

印刷する

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

IT講習会半年コース(下半期)の受講生を募集します

取手市では、文字入力からWordやExcelの使いかたなど、パソコンの基礎技能を身に付けられる講習会を市内のパソコンボランティア団体の協力のもと、実施しています。
今回は、令和7年10月から令和8年3月までの講習会の受講生を募集します。全5コースの中から希望のコースを選択し、お申込みください。

講習回数

令和7年10月から令和8年3月までの毎月2回(全12回)

時間

午前9時30分から午前11時40分まで(会場の都合により一部変更となる場合あり)

参加費

初回一括12,000円(別途テキスト代)注意途中退会でも返金はしません

持ち物

筆記用具

コース内容および日程

講習会用パソコンのOSはWindows11です。
日程は会場の都合で一部変更となる場合があります。

Aコース エクセル2024入門

内容・対象者・定員

  • 簡単な表計算、グラフの作成、データの利用などを学びます。
  • パソコンで文字入力のできるかた
  • 定員10名

会場・日程

  • 井野公民館
  • 毎月第2・4金曜日

Bコース ワード2024応用

内容・対象者・定員

  • 案内状やパンフレット、ポスターなどの作成方法を学びます。
  • パソコンの基本操作・文字入力のできるかた
  • 定員10名

会場・日程

  • 寺原公民館
  • 毎月第2・4木曜日

Cコース パソコン入門

内容・対象者・定員

  • 文字入力・メール・インターネット(Windouws11)などについて学びます。
  • パソコンの操作が初心者のかた
  • 定員10名

会場・日程

  • 寺原公民館 10月・11月・12月 白山公民館 1月・2月・3月
  • 毎月第2・4火曜日

Dコース ワード2024入門

内容・対象者・定員

  • 簡単な文章や画像を入れた楽しいチラシの作成方法を学びます。
  • パソコンで文字入力のできるかた
  • 定員10名

会場・日程

  • 永山公民館
  • 毎月第1・3水曜日

Eコース パワーポイント2024入門

内容・対象者・定員

  • 発表会・説明会の資料をアニメやスライドをの作成方法を学びます。
  • パソコンの基本操作・文字入力のできるかた
  • 定員10名

会場・日程

  • 戸頭(とがしら)公民館
  • 毎月第1・3火曜日

申込方法

受講したいコースを第二希望まで選び、以下のいずれかによりお申込みください。

往復はがき

往復はがきに以下の事項をご記入のうえ、郵送してください。

往信裏面

  • 住所
  • 氏名
  • ふりがな
  • 年齢
  • 電話番号
  • 希望コース名(アルファベット、第2希望まで)

返信の宛名面

ご自身の住所、氏名

往信の宛名面(郵送先)

郵便番号300-1512 取手市藤代491 生涯学習課藤代公民館「IT講習会係」宛

専用申込フォーム

以下のリンク先よりお申し込みください。(リンク先は外部ページの「いばらき電子申請・届出サービス」につながります)

「IT講習会半年コース(下半期)」専用申込フォーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

(注意)リンク先のいばらき電子申請・届出サービスの利用規約に同意すると、申し込みに必要なメールアドレスの入力画面になります。ご自身のメールアドレスを入力し「完了する」を選択すると、入力されたメールアドレス宛てに「件名 連絡先アドレス確認メール」というメールが届きます。メール本文には申し込みに必要な内容を入力いただくページのURLが記載されていますので、記載されたURLにアクセスしていただき、お申し込みください。

また、「件名 連絡先アドレス確認メール」のほか、当選結果通知メールが迷惑メールフォルダに分類されてしまうケースがございます。お手数ですが受信設定を変更していただくか、迷惑メールフォルダ内をご確認ください。

募集締切

令和7年8月15日(金曜日)午後5時(郵送の場合は当日必着)

申込多数の場合は、抽選。申込み結果は、返信はがきまたはメールにより9月下旬に通知します。

受講に当たって

当選された本人以外の代理受講はできません。

お問い合わせ

生涯学習課公民館係

茨城県取手市藤代491

電話番号:0297-83-2015

ファクス:0297-83-2022

広告エリア

広告募集要綱