現在位置 ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > (令和4年度)永山小学校でデザート選挙を実施しました

印刷する

更新日:2024年1月17日

ここから本文です。

(令和4年度)永山小学校でデザート選挙を実施しました

市教育委員会は、和食・洋食・中華、世界や日本各地の料理、行事食などのバラエティーに富んだ献立のほか、旬な食材や調理法の充実によって、子どもたちが食を楽しむことができるよう工夫をしています。さらに、食に関する指導や家庭科・社会科をはじめとした各教科などの連携により、各学校で食育の推進に取り組んでいます。

このたび、学校給食と社会科が連携した食育の推進事業として、永山小学校で令和5年1月25日(水曜日)に「デザート選挙」を実施しました。

デザート選挙の概要

事業の内容

  • 事業の対象は、社会科公民分野で、選挙制度について既習の小学校6年生です。
  • 投票の候補は、デザート6点(さくらゼリー、いちごフレッシュゼリー、お祝いデザート、いちごカスタードタルト、お祝いいちごクレープ、お祝いロールケーキ)です。
  • 投票の結果、多数票を獲得したデザートは、小学校を卒業する6年生が選んだ「卒業デザート」として、令和5年3月に永山小学校で提供されます。
  • 学校給食の意義や役割について多くの人に知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうことを目的と国が定める「全国学校給食週間」(1月24日から1月30日)の時期に合わせて実施しました。

デザート選挙の手描きポスター。デザートの絵が描かれたポスターが8枚と選挙日の案内1枚が壁にはってある。
投票候補となっているデザートのポスター。児童が描いた力作がそろっています。

事業の目的

  • 食育の推進:
    児童がデザートの材料や献立に関心を持ち、食育の視点「食品を選択する能力」を養うことで、食への関心を高めるためのものです。
  • 選挙啓発:
    学校給食という身近なものを素材として、模擬選挙によって自分たちが食べるデザートを選ぶという体験を通して、選挙のやりかたや選挙の意味を学び、選挙への関心を深めるためのものです。

デザート選挙の投票会場の様子。投票箱と記載台が部屋の中に置いてある。
デザート選挙の投票所
床に置かれた投票箱
投票箱は、選挙の際に投票所のひとつとなっている永山小学校で実際に使用しているものです。
記載台2台。記載台には、候補デザート名称が分かる掲示が貼ってある。
投票候補のデザートが書かれた紙
投票記載台とそこに掲示された候補デザートの一覧

デザート選挙のために作られた特製の黄色い投票用紙
投票用紙
字が赤く書かれた投票所入場券及び期日前投票宣誓書
投票所入場券及び期日前投票宣誓書

デザート選挙の様子

投票の様子が映された大型掲示装置を指さす先生とそれを座ってみる子どもたち
投票前に、7月に学習した選挙制度を大型掲示装置の映像で復習しました。

デザートが描かれたポスターの前に立ってポスターを見る子どもたち
投票所に入る前に、投票の候補となっているデザートを再確認しています。

受付から投票までの全体の流れの説明を受ける子どもたち。女性の教諭が子どもたちに説明をしている。
児童が、投票所での受付から投票までの、全体の流れの説明を受けています。

投票記載台を指さす教員とそれを立って見る子どもたち
教員が、投票記載台に貼られた候補デザートの書き方の説明をしています。また、投票が無効票とならないために、きれいで読み取ることができる文字で投票用紙に候補デザートの名称を書くよう、教員が併せて指導しています。

開かれた投票箱を見る子どもたち
投票箱の中に投票用紙などが混入していないかの確認(空虚確認)をした後、投票箱を施錠しました。

子どもたちに向けて話をする選挙管理委員会職員
実際の選挙事務に従事している市の職員も投票に同席し、児童に投票の補足説明をしました。

女性教諭が投票の受付をし、投票用紙を交付している。
投票記載台で候補デザートの名称を記名する男子児童2名
投票用紙に投票箱を投函する児童2名とそれを見守る大人
投票箱に投票用紙を投函する女子児童。その後ろにある投票記載台で児童1名が候補デザートを選んでいる。
投票箱に投票用紙を投函する女子児童2名。その後ろには、児童2名が投票記載台で候補デザートを選んでいる。
投票の受付、記載台での候補デザートの記載、投票箱への投票用紙の投かんの様子。当日に投票できないことが事前に分かっていた児童は、期日前投票で投票しました。

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標4「質の高い教育をみんなに」画像

SDGsとは

お問い合わせ

保健給食課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱