現在位置 ホーム > くらしの情報 > 保険・年金 > 国民健康保険(75歳未満) > 手続き > 国民健康保険の資格喪失手続き(やめるときの手続き)

印刷する

更新日:2025年9月19日

ここから本文です。

国民健康保険の資格喪失手続き(やめるときの手続き)

国民健康保険(国保)の資格喪失手続きに必要なものや窓口をご案内します。

国民健康保険(国保)の資格喪失手続き(やめる手続き)が必要な場合

次の場合には、国民健康保険(国保)の資格喪失手続きが必要です。国保の資格喪失日は、手続きした日にかかわらず異動のあった日です。

  • 国民健康保険以外の健康保険(職場の健康保険など)に加入したとき
  • 国民健康保険以外の健康保険(職場の健康保険など)の扶養に入ったとき
  • 取手市から他の市町村に転出するとき
  • 生活保護を受けるようになったとき
  • 74歳以下で後期高齢者医療保険に加入したとき

(注意)国保の加入者(被保険者)が死亡したときは、死亡届により自動的に国保の資格喪失手続きが行われるため、申請の必要はありません。葬祭費の支給手続きについては、下記のページをご確認ください。

亡くなられたとき(国民健康保険の葬祭費請求手続き)

手続きのしかた

お持ちいただくもの

国保の資格喪失手続きは納税義務者となる世帯主のかたが届出をしていただくことになっています。
世帯主以外のかたが手続きをされる場合は「世帯主の委任状」が必要となりますので、必要書類とあわせてお持ちください。

(注意)委任状は自署の場合、押印は必要ありません。ただし、word等を利用しての作成、印刷、印字等の場合には押印が必要です。

国民健康保険以外の健康保険(職場の健康保険など)に加入したとき

  1. 国民健康保険の資格確認書又は資格情報のお知らせの原本(国保をやめるかた全員分)
  2. 新しく加入した健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせ(コピー可)(国保をやめるかた全員分)
  3. 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きのもの)
  4. マイナンバーカード(通知カード)(世帯主及び国保をやめるかた全員分)

国民健康保険以外の健康保険(職場の健康保険など)の扶養に入ったとき

  1. 国民健康保険の資格確認書又は資格情報のお知らせの原本(国保をやめるかた全員分)
  2. 新しく加入した健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせ(コピー可)(国保をやめるかた全員分)
  3. 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きのもの)
  4. マイナンバーカード(通知カード)(世帯主及び国保をやめるかた全員分)

取手市から他の市町村に転出するとき

  1. 国民健康保険の資格確認書又は資格情報のお知らせの原本(国保をやめるかた全員分)
  2. 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きのもの)
  3. マイナンバーカード(通知カード)(世帯主及び国保をやめるかた全員分)

生活保護を受けるようになったとき

  1. 国民健康保険の資格確認書又は資格情報のお知らせの原本(国保をやめるかた全員分)
  2. 保護開始決定通知書
  3. 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きのもの)
  4. マイナンバーカード(通知カード)(世帯主及び国保をやめるかた全員分)

74歳以下で後期高齢者医療保険に加入するとき

  1. 国民健康保険の資格確認書又は資格情報のお知らせの原本
  2. 障害者手帳等
  3. 特定疾病療養受給証(持っているかた)
  4. 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きのもの)
  5. マイナンバーカード(通知カード)(世帯主及び国保をやめるかたの分)

(注意)令和3年4月1日以降、国保年金課窓口における各種申請書類への押印は廃止となっていますが、対象となる申請に関連し、引き続き押印が必要な手続きのご案内をすることとなる場合もあります。ご印鑑をお持ちのかたは、念のためご準備ください。

来庁して手続きするとき

受付場所

  • 本庁舎1階 国保年金課
  • 藤代庁舎1階 藤代総合窓口課
  • 福祉会館1階 取手支所

取手支所は原則申請の受付のみです。手続き内容等について詳細の問い合わせや相談をしたい場合は本庁舎1階 国保年金課にお越しください。

受付時間

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

郵送で手続きするとき

仕事等の都合で平日に窓口に来ることが難しい場合、郵送で国民健康保険の資格喪失手続きをすることができます。下記の書類を国保年金課に郵送してください。
(注意)国民健康保険の加入や変更などは、原則として来庁による手続きが必要です。

提出書類

1.住民異動届出書

 

2.国民健康保険の資格確認書又は資格情報のお知らせの原本(国保をやめるかた全員分)
はさみで2つに切ってください。

3.新しく加入した健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせのコピー
(国保をやめるかた全員分)

4.マイナンバーカード(通知カード)のコピー(世帯主及び国保をやめるかた全員分)

送付先

302-8585
取手市寺田5139番地
取手市役所 国保年金課 国保係 宛

マイナンバーカード(通知カード)のコピーを同封してご郵送いただく際には、簡易書留などの追跡のできる郵送方法を推奨しております。

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

国保年金課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱