現在位置 ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 給食レシピ > 桂林市にちなんだ料理 白身魚の香味ソース、ビーフン炒め(学校給食のレシピ)

印刷する

更新日:2024年2月19日

ここから本文です。

桂林市にちなんだ料理 白身魚の香味ソース、ビーフン炒め(学校給食のレシピ)

今回は、桂林市にちなんだ料理をご紹介します。

桂林市は、中国の南部にある、取手市の姉妹都市(特別友好都市)です。桂林市は、大きな川が流れていて、水墨画のような幻想的な風景が広がっているところです。大きな川が流れているので、川魚がよく食べられます。桂林市で有名な料理のひとつに「魚のビール煮込み」があります。その料理は、油で揚げた魚をねぎや生姜、にんにく、そして香辛料、ビールで煮て味と風味をつけたものです。給食では、鯉などの川魚を扱っていないため、白身魚に香辛料などで味や風味をつけて、その料理を再現しました。

また、桂林市は桂林ビーフンも有名です。桂林ビーフンは、米から作った麺で作る、桂林市の名物料理です。桂林市との今後の友好交流を願いながらおいしくいただきましょう。

桂林市(中華人民共和国)

揚げ魚、ビーフン炒め、青野菜や人参が入ったスープ、米飯、牛乳がお盆にのっている
令和5年2月28日(火曜日)に旧・取手市地区の小学校で提供された給食。メニューは、白身魚の香味ソース、ビーフン炒め、チンゲンサイのスープ、ご飯、牛乳。
霧がかった山岳の間を流れる大きな川とそれを下る船
桂林市にある大きな川「漓江」を下る船。川が霧がかっており、水墨画のような景色がひろがっている。

料理のレシピ

白身魚の香味ソース(主菜)のレシピ(4人分)

材料 分量
白身魚の切り身 4切れ
片栗粉 適量
揚げ油 適量
長ねぎ 約5分の1本
しょうが 約3分の1かけ
砂糖 小さじ2杯
しょうゆ

大さじ2杯

小さじ1杯
豆板醤 少々

作り方

  1. 長ねぎとしょうがをみじん切りにする(調理のポイント1を参照)
  2. 白身魚の切り身に片栗粉をまぶす
  3. 1で切った長ねぎとしょうがに、砂糖としょうゆを合わせて火にかける(調理のポイント2を参照)
    煮立ったら、酢と豆板醤を加え、火を止める
  4. 油を180度に熱し、2を揚げる
  5. 4で揚げた魚に、3をかける

(調理のポイント1) 分量の長ねぎとしょうがをみじん切りにすると、それぞれ大さじ1杯と小さじ2分の1杯くらいが適量です。

(調理のポイント2) たれは、水を足して味の濃さを調整してください

ビーフン炒め(副菜)のレシピ(4人分)

材料 分量
ビーフン
(春雨で代用可)
30グラム
たまねぎ 40グラム
(約3分の1玉)
ピーマン 50グラム
(約2分の1本)
ハム 25グラム
(約4枚)
小さじ3分の1杯
こしょう 少々
がらスープ 小さじ1杯
ごま油 小さじ1杯

作り方

  1. ビーフンをたっぷりの熱湯に入れて戻す(調理のポイント3を参照)
    冷水にとってサッと洗い、ざるにあげて水を切っておく
  2. たまねぎ、ピーマン、ハムを千切りにする
  3. フライパンを油で熱し、2で切ったたまねぎとピーマンを炒める
    野菜に火が通ったら、2で切ったハムと1のビーフンを加えて炒める
  4. 塩、こしょう、がらスープで味を整える(調理のポイント4を参照)

(調理のポイント3) ビーフンがない場合、春雨で代用してもおいしくできます

(調理のポイント4) がらスープは、液体です。液体と顆粒タイプで塩分量が変わってきますので、味をみて加減してください

チンゲンサイのスープ(汁物)のレシピ(4人分)

材料 分量
鶏肉 40グラム
チンゲンサイ 70グラム
(約1株)
にんじん 40グラム
(約4分の1本)
生揚げ 80グラム
しめじ 40グラム
(約2分の1株)
サラダ油 小さじ1杯
小さじ2分の1杯
こしょう 少々
しょうゆ 大さじ1杯
がらスープ 大さじ1杯

作り方

  1. 鶏肉を食べやすいサイズに切る
    チンゲンサイを1.5センチメートル幅程度に切る
    にんじんをいちょう切りにする
    生揚げを色紙切りにする(調理のポイント5を参照)
    しめじをほぐしておく
  2. 鍋に油を熱し、鶏肉を炒める
    鶏肉の色が変わったら、1で切ったにんじん、しめじ、チンゲンサイを加えて炒める
  3. 2に具材がかぶるくらいの水を入れた後、生揚げを加えて煮る
  4. 3の具材が煮立ったら、塩、こしょう、しょうゆ、がらスープを入れて味を整える(調理のポイント6を参照)

(調理のポイント5) 色紙切りではなくてもよいです。食べやすいサイズに切ってください

(調理のポイント6) がらスープは、液体です。液体と顆粒タイプで塩分量が変わってきますので、味をみて加減してください

お問い合わせ

保健給食課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱